プレミアムウォーターのウォーターサーバーが水漏れを起こすと、慌ててしまいますよね。
水漏れは、ボトル不良やセット不良、ウォーターサーバー自体の故障が考えられますが、ウォーターサーバーや状況によって対処方法が異なります。

一旦深呼吸などして、自分を落ち着かせてから、冷静に対処していきましょう!
それぞれのサーバーに応じた適切な対処方法を知っておくことが重要です。
本記事では、プレミアムウォーターが水漏れしたときのサーバー別対処方法や予防策について、詳しく解説していきます。
万が一の際には、速やかに紹介しています応急処置を施し、必ずカスタマーセンターに連絡してください。
正しい手順を踏んで、プレミアムウォーターのウォーターサーバーを長く安全に使用するための知識を身につけましょう。
プレミアムウォーターが水漏れ?サーバー別の対処方法


プレミアムウォーター製品で水漏れした場合、ウォーターサーバーや状況によって対処方法が異なります。
- 対処方法については、プレミアムウォーターの公式サイトを参考にしています。
プレミアムウォーター製品で水漏れする原因としては「ボトルの不良」「セット不良」「ウォーターサーバーの不具合」が考えられます。
ウォーターサーバーの不具合が原因であれば、紹介しています応急処置してから、必ずカスタマーセンターへ連絡してください。
プレミアムウォーターのカスタマーセンター
固定電話から連絡 | 0120-937-032 |
---|---|
携帯電話から連絡 | 0570-020-330 |
営業時間 | 10:00~18:00 (年末年始を除く) |
それでは、プレミアムウォーター製品で水漏れしたときの対処方法について、ウォーターサーバーや状況別に対処方法を紹介していきます。
AURA Water Serber


プレミアムウォーターのAURA Water Serberから水漏れしたら、応急処置した後、必ずカスタマーセンターまで連絡してください。
応急処置
背面上部にあるスイッチを「OFF」にします。
扉を開いてボトルベースを手間に引き出して、受水棒を外します。
冷水から出水しなくなるまで出水してください。
応急処置しても水漏れが解消されないなら、濡れても問題ない場所までウォーターサーバーを移動させてください。
正面はスライドパネルを押した状態で出水口付近を掴み、背面は移動用持ち手をしっかりと持ち上げて移動させます。


famfit(ファムフィット)


プレミアムウォーターのfamfitから水漏れしたら、応急処置した後、必ずカスタマーセンターまで連絡してください。
応急処置
コンセントから電源プラグを抜きます。
扉を開いてボトルベースを手間に引き出して、受水棒を外します。
冷水から出水しなくなるまで出水してください。
応急処置しても水漏れが解消されないなら、濡れても問題ない場所までウォーターサーバーを移動させてください。
正面はスライドパネルを押した状態で出水口付近を掴み、背面は移動用持ち手をしっかりと持ち上げて移動させます。


スリムサーバーⅢ、スリムサーバーⅡ、スタンダードサーバー


プレミアムウォーターのスリムサーバーⅢ、スリムサーバーⅡ、スタンダードサーバーは、どこから水漏れしているかによって2通りの対処方法へ。
ボトル差込口付近・サーバーの下(内部)から水漏れしているのか、コックの出水口から水漏れしているのか確認して進みましょう。
ボトル差込口付近・サーバーの下(内部)から水漏れ
ボトル差込口付近から水漏れしていたら、冷水コックから水が出るか出ないかで、対処方法が異なります。
ボトルを外して水漏れが止まるなら、ボトル不良かセット不良が原因で、水漏れが止まらなければ故障が考えられます。


ボトルを外して水漏れが止まり、受水棒まわりに水が溜まっていなければ、新しいボトルを正しくセットしてください。
新しいボトルに交換して水漏れが起きない
水漏れ箇所 | 対処方法 |
---|---|
ボトル差込口付近 | そのまま通常どおり使用可能。 |
サーバーの下 (内部) | ウォーターサーバー不具合の可能性あり。 電源プラグを抜いたままカスタマーセンターへ連絡。 |
受水棒まわりに水が溜まっている場合は、続けて下記内容にて対処していきましょう。
受水棒まわりに水が溜まっている


受水棒周りの水溜りを、きれいなふきん等でふき取って水分を取り除き、エアベントのフィルターを取り外します。
フィルター挿入口の水溜りをふき取り、水分を取り除きます。


フィルターを「本体」「フィルター」「カップ」の3つに分解し、それぞれ水分をふき取って完全に乾かします。


乾かしたフィルターを本体に乗せ、本体にキャップをセットしたら、エアベントの元の位置にしっかりと押し込んでください。
受水棒まわりの水を取り除き、エアベントを乾かして元の位置に戻したら、新しいボトルを正しくセットします。
水漏れが起きなければ、電源プラグを差込み、温水スイッチをオンにして、そのまま通常どおり使用可能です。
コックの出水口から水漏れ
コックの出水口から水漏れしている場合は、ウォーターサーバーの不具合が考えられます。
応急処置したあと、必ずカスタマーセンターへ連絡してください。
応急処置
冷水から出水しなくなるまで出水してください。
空になったボトルを外し、完全に水が出なくなるまで、冷水コックから水を出し切ります。
温水スイッチ、電源プラグは入れたままで、外した空のボトルをボトル差込口に再度セットして異物侵入を防ぎます。
3つのステップにて作業が完了したら、すぐにカスタマーセンターへ連絡してください。
amadanaグランデサーバー


プレミアムウォーターのamadanaグランデサーバーは、どこから水漏れしているかによって3通りの対処方法へ別れます。
ボトル差込口付近から水漏れ
ボトル差込口付近から水漏れしていたら、冷水ボタンを押して、現在セットされているボトルの水がなくなるまで、水を出し切ります。
水を出し切った状態で水漏れが止まれば「ボトルの不良」「セット不良」のどちらかが原因の可能性が高いです。
新しいボトルを正しくセットして、引き続き水漏れが起きなければ、そのまま通常どおり使用可能です。
水を出し切った状態で水漏れが止まらなければ、ウォーターサーバーの不具合が考えられるので、応急処置してカスタマーセンターへ連絡を!
水漏れが止まらない時の応急処置
空になったボトルを外して、出水口から水が出なくなるまで排水します。
外した空のボトルをボトル差込口に再度セットして異物侵入を防ぎます。
2つのステップにて作業が完了したら、すぐにカスタマーセンターへ連絡してください。
出水口から水漏れ
出水口から水漏れしていたら、ウォーターサーバーの不具合が考えられます。
応急処置したあと、必ずカスタマーセンターへ連絡してください。
応急処置
冷水ボタンを押して、現在セットされているボトルの水がなくなるまで、水を出し切ります。
空になったボトルを外して、出水口から水が出なくなるまで排水します。
外した空のボトルをボトル差込口に再度セットして異物侵入を防ぎます。
3つのステップにて作業が完了したら、すぐにカスタマーセンターへ連絡してください。
サーバーの下(内部)から水漏れ
サーバーの下(内部)から水漏れしていたら、出水口下の水受け皿に水が溜まっているかどうかを確認してください。
水が溜まっている | ボトルの不良かセット不良 |
---|---|
水が溜まっていない | ウォーターサーバーの不具合 |
出水口下の水受け皿に水が溜まっていたら、現在セットされているボトルの水がなくなるまで、水を出し切ってください。
新しいボトルを正しくセットして、引き続き水漏れが起きなければ、そのまま通常どおり使用可能です。
出水口下の水受け皿に溜まった水は、清潔なタオル等で拭き取っておきましょう。
出水口下の水受け皿に水が溜まっていなかったら、ウォーターサーバーの不具合の可能性が高いです。
応急処置したあと、必ずカスタマーセンターへ連絡してください。
応急処置
冷水ボタンを押して、現在セットされているボトルの水がなくなるまで、水を出し切ります。
空になったボトルを外して、出水口から水が出なくなるまで排水します。
外した空のボトルをボトル差込口に再度セットして異物侵入を防ぎます。
3つのステップにて作業が完了したら、すぐにカスタマーセンターへ連絡してください。
amadanaウォーターサーバー、amadanaスタンダードサーバー


プレミアムウォーターのamadanaウォーターサーバー、amadanaスタンダードサーバーは、どこから水漏れしているかによって3通りの対処方法へ別れます。
ボトル差込口付近から水漏れ
ボトル差込口付近から水漏れしていたら、冷水ボタンを押して、現在セットされているボトルの水がなくなるまで、水を出し切ります。
水を出し切った状態で水漏れが止まれば「ボトルの不良」「セット不良」のどちらかが原因の可能性が高いです。
新しいボトルを正しくセットして、引き続き水漏れが起きなければ、そのまま通常どおり使用可能です。
水を出し切った状態で水漏れが止まらなければ、ウォーターサーバーの不具合が考えられるので、応急処置してカスタマーセンターへ連絡を!
応急処置
安全を確保するために、温水スイッチをオフにして、電源プラグを抜いてください。
空になったボトルを外して、水が出なくなるまで、冷水コックから水を出し切ります。
外した空のボトルをボトル差込口に再度セットして異物侵入を防ぎます。
床等の水濡れを防ぐため、水漏れしても問題ない場所にウォーターサーバーを移動する。
4つのステップにて作業が完了したら、すぐにカスタマーセンターへ連絡してください。
コックの出水口から水漏れ
コックの出水口から水漏れしていたら、ウォーターサーバーの不具合が考えられます。
応急処置したあと、必ずカスタマーセンターへ連絡してください。
応急処置
現在セットされているボトルの水がなくなるまで、冷水コックから水を出し切ります。
空になったボトルを外して、さらに水が出なくなるまで、冷水コックから水を出し切ります。
温水スイッチ、電源プラグは入れたままで、外した空のボトルをボトル差込口に再度セットして異物侵入を防ぎます。
3つのステップにて作業が完了したら、すぐにカスタマーセンターへ連絡してください。
サーバーの下(内部)から水漏れ
サーバーの下(内部)から水漏れしていたら、出水口下の水受け皿に水が溜まっているかどうかを確認してください。
水が溜まっている | ボトルの不良かセット不良 |
---|---|
水が溜まっていない | ウォーターサーバーの不具合 |
出水口下の水受け皿に水が溜まっていたら、現在セットされているボトルの水がなくなるまで、水を出し切ってください。
新しいボトルを正しくセットして、引き続き水漏れが起きなければ、そのまま通常どおり使用可能です。
出水口下の水受け皿に溜まった水は、清潔なタオル等で拭き取っておきましょう。
出水口下の水受け皿に水が溜まっていなかったら、ウォーターサーバーの不具合の可能性が高いです。
応急処置したあと、必ずカスタマーセンターへ連絡してください。
応急処置
安全を確保するために、温水スイッチをオフにして、電源プラグを抜いてください。
現在セットされているボトルの水がなくなるまで、冷水コックから水を出し切ります。
空になったボトルを外して、出水口から水が出なくなるまで排水します。
外した空のボトルをボトル差込口に再度セットして異物侵入を防ぎます。
4つのステップにて作業が完了したら、すぐにカスタマーセンターへ連絡してください。
cado×PREMIUM WATERウォーターサーバー


プレミアムウォーターのacado×PREMIUM WATERウォーターサーバーは、どこから水漏れしているかによって2通りの対処方法へ別れます。
出水口から水漏れ
出水口から水漏れしていたら、ウォーターサーバーの不具合が考えられます。
まずは、背面のチャイルドロックスイッチをONにして、出水口からの水漏れがとまるかを確認してください。
水漏れが止まったら、電源プラグを入れたままの状態で、すぐにカスタマーセンターへ連絡しましょう!
チャイルドロックスイッチをONにしても水漏れが止まらないときの応急処置


給水ランプが赤色に点滅するまで、冷水を出水します。
水を出し切った状態で、温水スイッチをオフにして電源プラグを抜きます。
床等の水濡れを防ぐため、水漏れしても問題ない場所にウォーターサーバーを移動する。
チャイルドロックスイッチをONにしても水漏れが止まらないときも、応急処置したあとカスタマーセンターへ連絡してください。
サーバーの下(内部)から水漏れ
サーバーの下(内部)から水漏れしていたら、受水棒水受けトレー(ボトルベース受け皿)の水が溜まっているか確認してください。
水が溜まっていたら「ボトルの不良」「セット不良」が原因。
受水棒水受けトレーの水を捨てて、新しいボトルを正しくセットして水漏れが起きなければ、そのまま通常どおり使用可能です。
- ボトル差込口(受水棒)に合わせて垂直にボトルをセットする。
- ボトルに手を添え、左右に軽く2、3回ゆすり、ボトルの差し込みが深くなるようにします。
ボトルの四隅の角が、台座の角と合うように調整してください。 - ボトルベースを奥まで押し込み、扉を閉めます。
受水棒水受けトレー(ボトルベース受け皿)に水が溜まっていなかったら、ウォーターサーバーの不具合が考えられます。
応急処置したあと、必ずカスタマーセンターへ連絡してください。
水が溜まっていないときの応急処置


給水ランプが赤色に点滅するまで、冷水を出水します。
水を出し切った状態で、温水スイッチをオフにして電源プラグを抜きます。
床等の水濡れを防ぐため、水漏れしても問題ない場所にウォーターサーバーを移動する。
3つのステップにて作業が完了したら、すぐにカスタマーセンターへ連絡してください。
スリムサーバー


プレミアムウォーターのスリムサーバーは、どこから水漏れしているかによって3通りの対処方法へ別れます。
ボトル差込口付近から水漏れ
ボトル差込口付近から水漏れしたら、冷水コックから、現在セットされているボトルの水がなくなるまで水を出し切ってください。
水を出し切って水漏れが止まれば「ボトルの不良」「セット不良」のどちらかが原因。
新しいボトルを正しくセットして水漏れが起きなければ、そのまま通常どおり使用可能です。
- ボトル差込口(受水棒)に合わせて垂直にボトルをセットする。
- ボトルに手を添え、左右に軽く2、3回ゆすり、ボトルの差し込みが深くなるようにします。
ボトルの四隅の角が、台座の角と合うように調整してください。
水を出し切っても水漏れが止まらなければ、ウォーターサーバーの不具合が考えられます。
応急処置したあと、必ずカスタマーセンターへ連絡してください。
水漏れが止まらないときの応急処置
水を出し切った状態で安全を確保するため、温水スイッチをオフにして、電源プラグを抜いてください。
空になったボトルを外して、さらに水が出なくなるまで、冷水コックから水を出し切ります。
外した空のボトルをボトル差込口に再度セットして異物侵入を防ぎます。
床等の水濡れを防ぐため、水漏れしても問題ない場所にウォーターサーバーを移動する。
4つのステップにて作業が完了したら、すぐにカスタマーセンターへ連絡してください。
出水口から水漏れ
コックの出水口から水漏れしていたら、ウォーターサーバーの不具合が考えられます。
応急処置したあと、必ずカスタマーセンターへ連絡してください。
応急処置
現在セットされているボトルの水がなくなるまで、冷水コックから水を出し切ります。
空になったボトルを外して、さらに水が出なくなるまで、冷水コックから水を出し切ります。
温水スイッチ、電源プラグは入れたままで、外した空のボトルをボトル差込口に再度セットして異物侵入を防ぎます。
3つのステップにて作業が完了したら、すぐにカスタマーセンターへ連絡してください。
サーバーの下(内部)から水漏れ
サーバーの下(内部)から水漏れしていたら、ウォーターサーバーの不具合が考えられます。
応急処置したあと、必ずカスタマーセンターへ連絡してください。
応急処置
水を出し切った状態で安全を確保するため、温水スイッチをオフにして、電源プラグを抜いてください。
現在セットされているボトルの水がなくなるまで、冷水コックから水を出し切ります。
空になったボトルを外して、さらに水が出なくなるまで、冷水コックから水を出し切ります。
外した空のボトルをボトル差込口に再度セットして異物侵入を防ぎます。
床等の水濡れを防ぐため、水漏れしても問題ない場所にウォーターサーバーを移動する。
5つのステップにて作業が完了したら、すぐにカスタマーセンターへ連絡してください。
プレミアムウォーターの水漏れ原因3種類を深掘り紹介


プレミアムウォーターのウォーターサーバーから水漏れしたときの対処方法について、原因も踏まえてお伝えしてきました。
プレミアムウォーターの水漏れ原因は、主に「ボトルの不良」「セット不良」「ウォーターサーバーの不具合」の3つが考えられます。
もし水漏れが発生した場合には、すぐに原因を特定して適切な対策を講じると、被害拡大を防げます。
それでは、プレミアムウォーターの水漏れ原因について、より深掘りしていきましょう!
【原因1】ボトルの不良
プレミアムウォーターは、ボトルの破損が原因で水漏れが発生することがあります。
ボトルの表面に傷ができていたり、ボトルキャップが損傷していたりすると、水漏れが起きます。
損傷が目立たない場所にあったり、微細な亀裂が入っていたりすると、使用中に気づかないことも…。
しかし、時間が経つとそこから水が漏れ始め、床や周囲を濡らす原因になります。
ボトル自体は頑丈なつくりをしていますが、装着時などに傷ついてしまう可能性もあるので注意が必要です。
【原因2】セット不良
セット不良とは、ウォーターサーバーにボトルをセットする際に、ボトルが正しく設置されていない場合に起こる水漏れの原因です。
ボトルの設置位置がずれている・正しく奥まで差し込まれていない場合、ボトル内部とサーバーの接続部分から水漏れする可能性があります。
また、ボトルを取り外すときに力を入れすぎて、接続部分がゆるんでしまうこともあり、サーバー内に残った水が漏れやすくなることがあります。
給水コックは、ウォーターサーバーで最も多く使用するので、ゆるみや故障が起きやすく、ゆるみが原因で水漏れすることもあります。
【原因3】ウォーターサーバーの不具合
プレミアムウォーターのウォーターサーバー自体に不具合があると、水漏れの原因となります。
サーバー内部の構造や部品が故障していると、水漏れが発生することがあります。
ウォーターサーバーの不具合を防ぐためには、定期的な点検とメンテナンスが重要です。
使用しているうちに異常を感じたら、早めにサポートに連絡して対処してもらいましょう。
プレミアムウォーターから水漏れさせないための予防策


プレミアムウォーターの水漏れは、適切な予防策を講じることで、問題を拡大させずに済みます。



水漏れに気づいた時には、すでに水浸しだと悲惨!!
水漏れ原因に沿って「ボトルの破損を確認する」「ボトルを正しく設置する」「コック部分を定期的に確認する」の予防策を詳しく紹介します。
プレミアムウォーターのウォーターサーバーを、日常的にチェック・メンテナンスして、大切な水を無駄にしないよう心がけましょう。
ボトルの破損を確認する
プレミアムウォーターのボトルが破損していると、予期せぬ水漏れを引き起こす原因となります。
ボトルを使い始める前に外観にひび割れや傷がないか確認し、問題があればそのボトルは使用せず、交換するようにしましょう。
ボトルを新しく交換するときは、ボトルの表面やボトルキャップを傷つけてしまわないように注意してセットしてください。
また、ボトルを床に落としたり、他の重い物と接触させたり、強い衝撃を受けると原因となることがあります。
破損は目に見えにくい場所に起こることが多いため、定期的にボトルの状態を確認しましょう。



ボトルの保管方法にも、注意が必要!
直射日光が当たる場所や温度が高くなる場所は、ボトルの劣化を早めるので、通気性が良く高温多湿になりにくい場所で保管してください。
ボトルを正しく設置する
プレミアムウォーターのウォーターサーバーに、ボトルが正しく設置されていないと、水漏れすることがあります。
特に新しいボトルへと交換したばかりのときは、ボトルが差込口にしっかりと装着されているか確認してみましょう。
セット不良を防ぐためには、ボトルを設置する際に十分に注意を払い、正しい位置にしっかりと差し込むことが大切です。
- ボトル差込口(受水棒)に合わせて垂直にボトルをセットする
- ボトルをしっかりと奥まで差し込む
設置時にボトルが少しでも傾いていると、密閉が不完全で水が漏れやすくなるため、しっかり固定された状態か確認してください。
設置後は、ボトルの周りに漏れがないか再度確認して、水漏れの兆候が見られた場合は、ウォーターサーバーに応じて対処してください。
コック部分を定期的に確認する
ウォーターサーバーのコック部分は、水漏れの原因となりやすい場所のひとつです。
コック部分が劣化していたり、ゆるみや破損していたりすると、水漏れや水の供給不良が発生する可能性があります。
- コック部分がしっかりと閉まっているか
- コック部分に破損、さびなどがないか
もしコック部分に異常を感じた場合は、早急に修理や交換対応してもらうため、カスタマーセンターへ連絡してください。
また、コックの周りに水滴が残っている場合も、水漏れのサインかもしれません。
水分をこまめに拭き取ることで、問題を早期に発見できる可能性があるので、普段から清潔を保ちましょう。
まとめ
- プレミアムウォーター製品で水漏れした場合、ウォーターサーバーや状況によって対処方法が異なる。
- ウォーターサーバーの不具合が原因であれば、応急処置してからカスタマーセンターへ連絡する。
- プレミアムウォーターの水漏れ原因は、主に「ボトルの不良」「セット不良」「ウォーターサーバーの不具合」の3つが考えられる。
- 水漏れを予防するには「ボトルの破損を確認する」「ボトルを正しく設置する」「コック部分を定期的に確認する」ことが大事。
水漏れを放置していると、水浸しになって危険ですので、すぐに対処してください。
私がプレミアムウォーターを使用していたときは、ボトルを力ずくで押し込むことがありましたが、幸運にも水漏れせずに済みました。
ウォーターサーバーの水ボトルは頑丈に作られていますが、案外ナイーブなので丁寧に扱ってくださいね。





